シルバー人材センターについて

豊かな経験と知識を、地域の力に

シルバー人材センターは、「自主・自立、共働・共助」の理念もとに、高齢者が地域で活躍するための組織です。
また、公益法人(熊本県知事許可)で営利を目的とせず、地域貢献と生きがいの提供を目的としています。

シルバー人材センターの仕組み

シルバー人材センター(仕事の請負、委任s委任仕事の提供) 会員(原則60歳以上の働く意欲のある高齢者) 発注者(一般家庭、企業、公共団体) シルバー人材センター→発注者(請求) 発注者→シルバー人材センター(仕事の発注、ご利用料金の支払) シルバー人材センター→会員(配当金の支払、仕事の提供) 会員→シルバー人材センター(仕事の報告) 会員→発注者(仕事の実施)

主な業務内容

主に臨時的・短期的な仕事、またはその他の軽易な仕事が中心となります。
※ 人材派遣とは異なり、請負・委任の形式です。

一般家庭の軽作業

例:草刈り、畑仕事、剪定等

公共施設や企業の
業務支援

例:清掃、事務、封入作業等

お仕事の種類

会員について

60歳以上の豊かな知識・技能・経験を持った高年齢者が活躍しています。当センターからの紹介で仕事を受け、遂行します 。

※会員・発注者間には雇用関係はありません。

お仕事がしたい方

多くの高齢者の方が活躍しています。
あなたの経験や知識を地域貢献に役立ててみませんか?

詳しくはこちら

お仕事を依頼したい方

豊かな知識や技能を持った高齢者の方に
お仕事を依頼してみませんか?

詳しくはこちら