会員に関すること

Q 入会するためには、必要な資格や条件はありますか?
A

以下の条件を満たしている方であればどなたでも会員になれます。

  • 山鹿市内在住の60才以上の方
  • 健康で働く意欲のある方
  • センターの趣旨に賛同する方
  • 新入会説明会に参加された方
Q いつでも入会できますか?
A

月2回(第2・第4水曜日)に開催する入会説明会にご参加後、入会手続きとなります。
センター事業にご理解、ご納得していただき、入会(登録)されるようお願いいたします。

新入会説明会日程

Q どんな仕事がありますか?
A

屋外作業だと、剪定・草刈り・草取り・農作業などがあります。
屋内作業だと、清掃・施設管理・家事援助・食事介助などがあります。
他にもいろいろな仕事がありますので、入会時にご自身が希望する職種・条件等を登録させていただきます。

仕事の種類

Q 会員になると必ず仕事の提供があるのですか?
A

シルバー人材センターは、仕事の提供と収入を保障するものではありません。お客様から依頼のあったお仕事の作業内容等を考慮し、適した会員の方に提供しています。

お仕事情報

Q 仕事をした報酬はどのように支払われますか?
A

月末締めの翌月15日に報酬を配分金として登録口座へ振り込みます。 又、派遣事業で就業された方は県シルバー人材センター連合会よりの支払いとなり、月末に登録口座へ振込となります。

(土日祝日の場合は翌営業日、また、1月及び5月についてはこの限りではありません)

Q シルバー人材センターと会員の関係を教えてください。
A

センターと会員の関係は法人とその構成員という関係です。
これに加えてセンターは、請負又は委任により発注者から仕事を引き受け、その仕事を会員に提供し、会員はその仕事を完成・遂行するという関係にあります。
会員に対する仕事の提供は、会員の希望に応じて行われ、これを引き受けるか否かは、会員の自由です。

Q センターでの収入は、税法上どのような取り扱いになりますか?
A

1 センターで支払われる配分金は、所得税法上「雑所得」として取り扱われますので、確定申告をすることになります。
詳しくは、お近くの税務署にお問い合わせください。

2 派遣事業で会員が得る賃金は所得税が源泉徴収されますので、必要な方は年末調整や確定申告をすることになります。

Q 配分金を得ると年金は減額されますか?
A
  • 配分金は賃金ではないので、厚生年金や国民年金が減額されることはありません。
  • 派遣事業の場合は、社会保険への加入を要しない範囲での就業が原則ですので影響を受けることはありませんが、詳しくは年金事務所等でご確認ください。
Q 雇用保険や労災保険の適用はありますか?
A
  • センターと会員、会員とお客様との間には雇用関係がありませんので、雇用保険や労災保険の適用はありません。
  • 派遣事業の場合は雇用関係があるので労災保険の適用となります。
Q 就業中ケガをしたり、お客様に損害を与えたときは、どうなるのですか?
A
  • 基本的にはセンターが加入している傷害保険および賠償責任保険で対応いたします。
  • 派遣事業の場合は労災保険で対応いたします。
Q 仕事は定期的に発生しますか?
A

仕事の内容により1年間通しての仕事もありますが、内容により半年間の仕事や不定期的な仕事もあります。

Q 技能講習会などで技能を習得したいのですが、どのような講習会がありますか?
A

植木の手入れ、刈払機取扱講習などの講習会をおこなっております。

Q 仕事で使用する道具(草刈り鎌、剪定鋏等)は持参するのでしょうか?
A

仕事で使用する道具は原則、持参にてお願いしております。

仕事を依頼される方

Q 仕事を依頼する場合、どこに連絡をすればいいのでしょうか?
A

以下までご連絡ください
事務所:0968-44-1850(平日8時30分~17時15分)
FAX:0968-44-1852(24時間)
メールでも受け付けはさせていただきますが、確認のため、電話でもご連絡させていただきます。

メールでのご連絡はこちら

Q どんな仕事でも引き受けてくれるのですか?
A

センターでは、臨時的・短期的な仕事をお引き受けしています。
高所作業や重労働など危険有害となる仕事等はお受けできない場合があります。又、雇用関係とみなされる仕事(社員と混在しての作業、 工場の製造ラインなどでご依頼主の指揮・命令を受ける等)の場合は、派遣事業で対応させていただきます。
なお、直接、体に触れる等、介護事業において特定の資格が必要な業務についてはお引き受けできません。

Q 連絡後、すぐに作業してもらえるのですか?
A

基本的にお客様の申し込み順で作業をいたします。
センター(事務所)には会員が常駐しておりませんので、会員との連絡等にお時間・日数を要します。また、お申し込みが一時的に集中することがありますので、お早めにご依頼いただきますようお願いいたします。

Q 見積もりを依頼することはできますか?
A

作業内容によってお見積もりさせていただきます。
見積もり金額を了承していただいた後、ご契約、お仕事の実施となります。
見積もりは無料です。

Q 事故の補償は、どのような対応をしていますか?
A

会員は労働災害補償保険が適用されないため、センターで加入の「シルバー保険」で対応することになります。
ただし、一部対象外となる場合がありますので、お問い合わせください。
派遣の場合は、労災保険が適用されます。

Q 作業代金の支払い方法を教えてください
A

作業完了後、請求書をお渡ししますので、お近くの金融機関でお振込みください。
振込手数料はお客様負担になります。
事務所窓口でのお支払いも可能です。