ご依頼・発注の流れについて
-
01 お申し込み
下記よりお申し込み、お問い合わせください。
また、直接事務所での受注も受け付けております。お気軽にお立ち寄りください。TEL. 0968-44-1850
受付時間:8:30~17:15 /休業日:土日祝
-
02 お見積り
センター職員か会員(経験豊かな班長)が仕事内容の確認と契約代金の見積もりに伺います。
-
03 ご連絡・日程調整
ご依頼された仕事内容に適した会員の割振り、日程の調整をします。
-
04 就業
当センターの会員がお伺いし、ご依頼された仕事を完遂します。
-
05 ご請求
当センターより請求書を送付しますので、お近くの郵便局・銀行・JAにてお振込みをお願いします。(振込手数料のお支払いをお願いいたします。)
ご依頼可能なお仕事
主に臨時的・短期的な仕事、またはその他の軽易な仕事が中心となります。
※ 人材派遣とは異なり、請負・委任の形式です。

一般家庭の軽作業
例:草刈り、畑仕事、剪定等

公共施設や企業の
業務支援
例:清掃、事務、封入作業等
ご利用の際の注意点
- 請負または委任の契約になるため、お客様と会員の間には雇用関係がありません。したがって仕事の説明は受けますが指揮命令は受けません。(シルバー派遣事業を除く)
- 雇用とみなされる仕事(原則として週20時間以上の就業、指揮命令関係が生じる、ラインに組み込まれる等)はお引き受けできません。
- お客様とセンターの契約になりますので、仕事の内容に変更・追加等があるときはセンターにご連絡ください。
- 代金の請求・受領に関する一切の事務はセンターが行います。会員が直接お客様に請求することはありません。
- 会員の安全に配慮し、危険・有害な仕事や高所での作業はお引き受けできません。
- 雇用関係下の就労(就職)では無いため、労災等の各種社会保険に加入する必要はありません。万一事故等が発生した場合は、シルバー保険(傷害・賠償責任)で対応いたします。
- 契約代金の内訳は会員の就業の対価となりますが、賃金や給与ではありません。したがいまして代金は外注費・委託費等の人件費以外でお支払することをお勧めします。
- 高年齢者にふさわしい臨時的かつ短期的な雇用による職業紹介事業及び一般労働者派遣事業も行っています。
ご利用料金の内訳について

配分金
作業内容に応じた所定の金額、すべて会員に支払います

事務費
配分金の13%相当額で会員の福利厚生や、センターの運営資金

材料費等
作業内容に応じて発生した場合の費用。センター材料費と会員の立替材料費があります

交通費
市外地等、遠隔地の場合の費用。原則として市内は無料。すべて会員に支払います
総請求額
-
請求書には、仕事内容、就業人数、就業延日数、配分金、事務費、交通費、材料費等を明記しています。
ご不明な点、質問等ございましたら事務局までお問い合わせください。 - 具体的な見積り額については、事務局までお問い合わせください。